2008年12月30日 (火)

あせび野

伊豆 天城湯ヶ島にある、谷川の湯 あせび野です。

澄んだ川の流れる大自然の緑溢れる中にあり、1年を通して四季折々の景観が楽しめるのが特徴的な宿です。初夏には、近くで1万匹ものゲンジボタルが見れるそうですよ。
お部屋は『花の蔵』の1番広いお部屋でした。


| | コメント (0)

2008年12月29日 (月)

蓬莱屋

千葉県鴨川市の天津にある蓬莱屋旅館。
食事が良いと評判で、予約が取り難い旅館の1つでもあります。今回のお部屋はこの蓬莱屋の中でも、3種類の異なった趣のお部屋をもつ『あたご庵』という所の1番いいお部屋「安房千鳥」です。安房千鳥は、和洋室に半露天檜風呂でした。



翌日の朝食です。

食事が美味しいので僕の大好きな旅館です!

| | コメント (2)

2008年12月22日 (月)

花の森 クラリス

静岡県、伊豆高原にある全室露天風呂付きの宿。
美しい花々に囲まれたお庭があって素敵なんです。
今は夜になるとクリスマスのイルミネーションが綺麗!
宿のスタッフも非常に感じ良かったです。

お部屋は「ロイヤルスイートルーム」
ワイドテレビとサラウンドで見たいDVDを貸してくれるのが最高!

お食事は好きな「フレンチ」(笑)
とっても美味しかったですよ~


| | コメント (0)

2008年12月21日 (日)

ホテル南海荘

【2008ベストコストパフォーマンス温泉宿に選びたいと思います!】

千葉県房総半島最南端の白浜町にある全室オーシャンビューと海鮮料理が自慢の宿。
あわび・伊勢海老・船盛り・松茸づくし(秋に行ったので)~プラスお肉まで!

とにかくこんなに盛り沢山な贅沢な食材をつかったお料理と朝食、お部屋代でなんと1万円ちょっと。すごいこのお値段!
みなさん、リーズナブルで良いですよ~お勧めです!


| | コメント (0)

2008年12月16日 (火)

カジノ奮戦記

当然!初体験です。もともと賭け事は嫌いなので、そんなに興味を持たなかったのですが。まあ、少しだけ遊んでみるか?
と…「ルーレット」と「スロットマシン」に挑戦!一瞬で撃沈!!

その日の夜。一緒に行ったお客様が「カジノしてみたい!」と言うので同伴。するとルーレットの前で「これでやって下さい」とお金を渡されてしまいました~「えっ!」と思ったけど、男!藤本!ここが腕の見せどころ!!…かな?(笑)

席に座ると周りには中国系の人ばかりで、ディーラーは女性で表情がなく、クール。当然ですよね~でも、みんな豪快に賭けているんです。その中でチマチマ恐る恐る賭けてる僕に冷たい視線…ルーレットは子供の頃に遊びでやっていたけど、実際に賭けるのは初めて。だんだん元金が減って…

でも、徐々に方法がわかって2時間。
面白がっていたお客様もオネム。
お客様:「部屋に帰って寝ています。」
藤本:「もうやめようか?でもやめ方わからない。」
お客様:「いいの!増やして帰って来て。おやすみ。」
藤本:「・・・。」(冷汗)

さらに1時間格闘!ディーラーも最後はいっぱい話しかけてくるようになったが、賭け事には引け時が肝心。

部屋に帰って「これでブランド物買えるね~」と元金を3.5倍にして渡しました。

以上。

| | コメント (4)

2008年12月15日 (月)

ザ・ヴェネチアン

マカオで滞在した「ザ ヴェネチアン マカオ リゾート ホテル」はアジアで最も活気ある娯楽地マカオ・コタイ地区にあるラスベガス・サンズが建設した世界でも最大級といわれるカジノリゾート。客室は3000部屋を有し、その全てがスイートルームでスタンダードな部屋でも70㎡という贅沢な造りになっています。

世界中でも最大規模を誇るこのカジノには数百ものスロットマシーンやゲーミングテーブルが24時間オープンしています。350店舗以上のインターナショナルショッピングモール、30を超えるレストラン、1000席のフードコートなど全て完備した巨大エンターテーメントリゾートホテル。総面積は30ヘクタール!想像つかないですよね…ホテル内にはイタリアのヴェネチアをモチーフに、運河、ゴンドラまであります。

カジノ奮戦記は次回の記事で!お楽しみに…

| | コメント (0)

2008年12月14日 (日)

マカオ

正式名称は【中華人民共和国澳門(マカオ)特別行政区】です。

マカオは16世紀半ばから長い間ポルトガルの統治下にあったため、その街並みは東洋文化の中に中世のヨーロピアンな異国情緒溢れる建造物が多く、生活様式も含め有形・無形に関わらずあらゆる東洋文化と西洋文化が混在する世界的にも類を見ないといわれている港街です。

日本史でもポルトガルは有名で出てきますよね…マカオは大きく取り上げてはいませんが、当時マカオは日本にとっても最も近い西洋で、西洋ヘの窓といわれていたそうです。そういえば、織田信長もマカオから地球儀を受け取ったという話を思い出しました。

澳門の公用語は開港以来、元々ポルトガル語でしたが、マカオが中国に返還されるころ広東語(中国語南方方言)も加えて公認され、現在はほとんどの人が広東語を話します。町中の看板プレートは広東語とポルトガル語が2段に並列表記されています。日本語もポルトガルの影響を受けて、ポルトガル語由来の外来語が多くありますよね。みんな知ってる有名なのはカステラ!あとはパン・合羽・ガラス・金平糖・天麩羅・タバコとか…もそうです。

2005年にはこの小さなマカオ(世田谷区の約半分の面積)に、22の歴史的建造物と8カ所の広場が「マカオ歴史市街地区」として世界文化遺産に登録される、まさに世界遺産の街。

写真の教会は聖ローレンス教会です。16世紀半ばに建てられたマカオで最も古い教会の1つなんです。

| | コメント (0)

2008年12月12日 (金)

香港

世界三大夜景のひとつが、ここ香港にあります。
香港と言えば100万ドルの夜景ですよね。初日は香港島とピークトラムと言うケーブルカーに乗ってピークタワーに行きました。

香港は亜熱帯気候で湿度が高いうえに大気のコンディションが悪く、その日の季節や天候によって、この夜景をベストな状態で見ることが出来る確率はそう高いとは言えません。ですが、今はクリスマス時期でもあるので最高で1000万ドルの夜景とも言えるそうです。この日ガイドさんが言うに900万ドルの夜景だそうです(笑)



香港の夜景は超高層ビル群にカラーがとても豊富で、日本で見る夜景より色とりどりの光があって、素敵でした。

| | コメント (0)

2008年12月11日 (木)

USJ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。

僕にとっては2回目ですが、クリスマス時期には初めて。ピーターパンを見たことがないので、楽しみにしていました。ですが…強風の為に途中でショーは中止!でも大好きなスパイダーマンも2回乗れて満足。

素敵なX'masバージョンでしたよ。

| | コメント (0)

2008年11月14日 (金)

ホテル鷺乃湯

信州、上諏訪温泉にある温泉旅館。
諏訪湖が目の前に広がる絶景。

露天風呂も良かった~
九十余年の歴史があるそうです。
信州牛づくし!


| | コメント (0)

より以前の記事一覧